ダウ理論とは

こんにちは!

波乗りトレーダーです。

 

今回はタイトルのダウ理論について紹介したいと思います。

 

まずダウ理論とはチャールズ・ダウさんが提示している相場の理論になります。

ダウ理論にはそれを構築する6つの基礎原則があるとされています。

 

その6つの基礎原則から紹介します。

 

1.平均はすべての事象を織り込む

それはチャートがすべて表しているということで、チャートを見ろということらしいです。平均とは価格や、株価などのことでこれらは経済状況や通貨の売買などで動きます。毎日毎時、変動するのはこれらが価格に影響しているからだと言えます。

なのですべての動きに反映するということで価格がすべてということになっています。

 

まとめるとチャートでの分析が投資では重要であるということです。

 

2.トレンドには3種類ある

相場ではトレンドが3種類あるとされており、主要トレンド、2次トレンド、小トレンドと言われています。

 

トレンドとは相場での買い売りのどちらかが強い状態のことで、それの大きな流れが主要トレンドになります。

 

その主要トレンドの中の逆の動きをしている部分を2次トレンドといいます。

基本的には上昇であれば、その中に下降する場面もあり、その期間が3分の1などの動きを見せると2次トレンドと言えます。

 

小トレンドはその中のさらに小さいもので小トレンドを繰り返して主要トレンドとなっていきます。

 

3.主要トレンドは3段階からなる

上記の2番から角度を見て、さらに3段階に分けられます。

先行期、追髄期、利食い期になります。

先行期は先行投資家が開き集める段階で、追髄期はプロの投資家が参入してくる段階、利食い型は一般投資家が参入してくる段階になります。

 

先行期は価格が低い時に狙っている投資家で買いが集まることにより価格は上昇していきます。

 

追髄期は価格が上昇してきた段階でプロなどの投資家が気づき、参入してきます。それにより価格の上昇がさらに加速します。

 

利食い期は世間的に価格が上昇したことが注目されるため、ここで一般の投資家も参入してきます。しかしここで価格の下落もみられるので、そのタイミングをみて利食いする投資家が出てきます。

 

4.平均は相互に確認されなければならない

これは工業株、鉄道株などの2つがトレンド発生しているならば、この2つにはトレンドが確認されるはずという考え方です。

ややFXには難しい考え方ですが、相関のある通貨ペアを確認するのに近く、USDJPYであれば、日経平均を確認したりするといったようなことです。

 

どちらかというと株式のほうが考えやすいかもしれません。

 

5.トレンドは出来高でも確認されなければならない

本格的なトレンドが発生する場合は、出来高も多くなるといった考え方です。これを元に出来高がない時にはトレンドも、重要なトレンドではないといったことを指しています。株式において銘柄を選ぶのに出来高は重要視されますが、FXであればTICKの更新回数や、通貨ペアの動きなどを見て判断します。

 

特に株式ではトレンドをつかむような取引をする際にはその銘柄の出来高に注目しておくことが重要になります。

 

6.トレンドは明確な転換シグナルが発生するまで継続する。

上昇トレンドでは下値を切り上げて更新しているもので上下に幅のあるようなトレンドが続くと継続されるとトレンド発生を定義しています。

 

相場は上がったら下がるなどの動きをします。上下を繰り返して動いていくということをイメージしておきましょう。

 

※投資は自己責任の為、当該投資における利益・損失における責任は全て本人の元にあるものとし、最終的な決定はご自身の判断(自己責任)でお願い致します。